カンボジア的通販生活
こんにちは!
投資家あおやまです。
かつてのプノンペン(と言っても3-4年前)は、何を買うにしても苦労の連続でした。
2018年頃の投稿ですがこんな投稿はあちこちで見られました。
彼は単に亜麻仁油を探していただけですが苦労していた様です。訳は、Google翻訳です。
素晴らしい!ありがとう!試してみます!あちこち探しましたが、ここにはたくさんの木製品が並んでいるのに、簡単な木工工具を見つけるのがこんなに難しいとは信じられません!ところで、私は MTT の Home Fix と「Do It best」ストアについて知っていますが、そこで必要なものが何も見つからず、サポートもあまり役に立たなかったので驚きました!ロシアン マーケットのどこに亜麻仁があるか知っていますか?以前自分で作らなければならなかったことがあり、今度必要なら自分で作ろうと思います。ああ、昔ながらの木工用接着剤(エルマーズ、ゴリラなど)はどうでしょうか。ありがとうございました!
原文
Great! Thanks!! I will try those!! I have looked everywhere and find it hard to believe with all the wood products I see here that it is so difficult to find simple wood working tools! Btw, I know about the Home Fix and “Do It best” stores on MTT but was surprised I could not find anything I needed there nor was the help very helpful! Do you know where in Russian Mkt they have the flaxseed? I have had to make my own before and will do now if I have to. Oh, how about a good old wood glue (Elmers/Gorilla/etc.) Thanks again!
参考
https://cambodiaexpatsonline.com/post257159.html
彼が言う、エルマーズ、ゴリラなどはアメリカで有名な接着剤とかパテとか作っているメーカーですが、当然カンボジアでは手に入りません。
接着剤については、プノンペンに売られている木工用と言われる数種類を試しましたが、酷いのはお米か?といえるくらいの接着力しかなく乾燥に24時間置いたのに軽くチョップすると剥がれる酷い物もありました。ほかもそこまで酷くはないけれども期待できるほどの接着力はなく使い物にならないという判断でしたね。
だからみんな接着剤を使わないで、ピンネイルだけで止めるので家具が揺れる度に緩んで壊れていくのだなーと妙に納得しました。
それが、ここ近年のプノンペンでは、アリエクスプレスの配送も始まりましたので激変です。
まだまだ買えない物もあるけれども、かなり強いTitebondの接着剤は買える様になりました。
アメリカのアマゾンの販売価格の倍以上しますけどね。
アメリカ 3本 28.31ドル
https://www.amazon.com/Titebond-Ultimate-Wood-Glue-16-Ounces
アリエクスプレス送料込み 1本 21.99ドル
単品は品切れ中なので比較できないですが2本で19ドルくらい、単品でも10ドルくらいだったかと記憶しています。
以前は何も変えなかったカンボジアですが、オンラインサービスの充実により、最近のプノンペン市内は、飲食店のデリバリーサービスは充実していますし、プノンペン市内であれば、どこでも0.5~1ドル程度、多少離れた店舗でも2ドルも払えば配送してくれます。
日本で言うところのUber Eatの様なもので、飲食店だけではなく、スーパーマーケットでも注文した荷物を運んでくれたりします。20ドル以上だと配送料が無料になったりだとか色々なサービスが誕生しています。
海外からの配送サービスは、ebayは私がカンボジアにきた13年前の当初からありますが、配送してくれる業者とそうでない業者が混在しているので、使い難いのと配送先がプノンペンに一つしかない郵便局一択なので取りに行かないといけないので面倒くさいというのがありました。商品が届かないなんて事も多々ありましたし、他にも半年以上経過した後、忘れた頃に届くなどなど色々とありました。
荷物のトラッキングもちゃんとできて、自宅まで配送してくれるアマゾンの様なサービスがあればなーと常々思っていましたが、それが、ここ数年でアリエクスプレスがカンボジアに配送してくれる様になり、配送サービスも郵便局以外の宅配便の会社がたくさんできて、自宅まで運んでくれる様になりました。特に私が住んでいるレジデンスLボントンポンは届いた荷物をセキュリティが受け付けてくれるので非常に助かってます。
彼らにとってもチップが貰えるからWin-Winですね。
Amazon.comも配送は可能ですがDHLなどの高額配送会社のみで送料はアホみたいに高いですが、最短4日くらいで自宅まで届きます。ですが、送料が高すぎるので、最後手段的に使っています。15ドルの商品を買うのに送料が20ドル以上とかね。正確な数字は忘れましたが送料込みで約50ドル程度を超えると関税を取られます。
アリエクスプレスの方は、年々送料は安くなるし、配送期間も短くなってどんどん便利になってきています。まだまだな部分はありますが、かなりマニアックな物も揃えているので今まで苦労していた事を思えば格段の差です。
写真だけは立派なよくある中華製の使えないゴミも混ざっているので注意が必要ですけどね。最近は見分け方が上手くなったのでそういった製品には出会わなくなりました。
参考までに過去のゴミはこんな感じです。
こちらは上がゴミで下が道具ですね。どちらもアリエクスプレスで入手しています。
こちらは左がゴミで右が道具ですね。
アリエクスプレスで購入したこちらの商品の写真だけは立派だったんですけど、バネは強すぎるし、安定性が悪く精度が出ないですね。 精度を出す為に買っているのですが、、、。
不思議な事にこちらはアメリカのメーカー製なのですが、為替の関係か日本のアマゾンの値段がアメリカ本国のアマゾンの値段より安かったので良かったです。急激に円安になった段階で入手したので在庫分だけだったようで現在では値段が上がってます。
こちらは右はゴミとまではいかないけど安定性が悪く使いにくいです。
実店舗の方がもう少し使いやすければ良いのですが、カンボジアの店員さんの多くは、自分が扱っている商品をよく知らない人が多く細かい物を探そうとすると苦労します。
店員さんに確認するとそんなものはないと一蹴されて、とりあえず関連商品を見て回ろうかなーと自分で商品棚を見ていると探している物がそこにあったりとかね。整理整頓されてないお店が多く探すのも一苦労ですし、当然ない場合も多くあります。
整理整頓されているお店は商品点数が少なく、大手のホームセンターがカンボジアに進出してきたーと思って喜んで見に行ったら商品がたくさんある様に見えて、実は、同じ商品が棚にズラーッと並んでいるだけでがっくりきた事もありました。
広々とした店舗は良いけど、探している物がないので、結局買わずにお店を出てくる事が多々あるので、色んな商品があるドンキの様な圧縮陳列を見習ってほしいと思うのは私だけ?
まあ防犯上や棚卸しの煩雑さなど他の何か理由があって出来ないのかもしれないですが、カンボジアでも消防法とか厳しいのかな?
万引きは多そうですしね。
先日とある商品を見に行ったらパッケージだけの空の商品を数点みたので、万引き被害にあったのだろうなーと推測しています。
実店舗の良いところはその場で直ぐに買えるというところですが、売っていない物が多いので最近は、オンラインが多くなります。
細かい物が必要なのは、自分が凝り性なのもあるとは思いますが、、、。
余談ですが、ローカル店舗で購入する物の不良品率が異常に高い気がします。
以前デジタルノギスをローカル店舗で購入したのですが、同じものを測定しているのに電源を入れ直して測ると結果が変わるなんてのもありました。
正確に測定するのにノギスを買っているのに最大で1mm結果が変わるとかゴミ以外の何者でもないのですが、、、。
これはあくまでも個人的な予想ですが、メーカーに返品されてきた物が、実は密かにカンボジアに流れてきているのではないかと邪推しています。そうでないとこの不良品率はおかしい。大手メーカーの物でも過去にあったので、実店舗で買うなら保証などがしっかりとしたところで買わないと結局損をする事になるので注意ですね。
まだ試してないですが、アメリカ人の友人が教えてくれたのですが、Ladazaタイのオンラインサービスからさらに転送サービスを応用してプノンペンの自宅まで最短3日で届くと言ってましたし、年々色々なサービスが出来てプノンペン生活が快適になってきています。
他にも色々なサービスが誕生して益々便利になるカンボジア。
今後が楽しみですね。
投資家あおやま
Comments
Post a Comment